測量士補

【測量士補試験】地形測量

今回は地形測量に関して。

地形測量

基準点測量で得られた基準点をもとに、細部を測量し、数値地形図データを作成する作業。

現地測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは、原則として1000以下(250,500,1000)となっており、より大きな地図レベルの場合(500,1000,2500,5000,10000)は写真測量で行われる。

トータルステーションによる細部測量

細部測量の観測方法は放射法と支距法があるが、通常は放射法が使われる。

また、現地で観測データを取り込んで編集・点検・出力図の作成を行うオンライン方式、現地でデータの取得のみをする方式のオフライン方式に分かれる。

トータルステーションによるTS点の設置

TS点をトータルステーションで設置する場合、基準点にトータルステーションを整置し、2対回以上測定し、放射法によりTS点を求める。

GNSSによる細部測量

RTK法、またはネットワーク型RTK法が用いられることが多い。(細部測量では測点の数が多くなるため、リアルタイムで観測結果が得られる方法が便利だから)

ただし、観測中に衛星からの電波が途絶えた場合、継続して基線解析を行うことができなくなる。

・キネマティック法またはRTK法による細部測量

点検のため観測を2セット行い、セット間較差が許容制限内にあることを確認する。

確認後の2セット目の値を採用値とし、他点での観測を継続する。

・ネットワーク型RTK法による細部測量

観測点に1台のGNSS受信機があれば観測が可能

GNSSによるTS点の設置

・キネマティック法またはRTK法によるTS点の設置

基準点またはTS点にGNSS測量機を設置し、放射法により行う。観測は2セットで、1セット目の観測値を採用値とし、2セット目の観測値を点検値とする。

・ネットワーク型RTK法によるTS点の設置

間接観測法または単点観測法により行う。

細部測量:1セット目が点検値、2セット目が採用値

TS点の設置:1セット目が採用値、2セット目が点検値

 等高線の計算

地形測量の分野では、等高線に関する計算問題が出題される。

図を作成し、値を記入していく。水平線は縮尺が1000分の1になっていることに注意。

よって正解は4となる。